関連施設やお店
元祖せきの屋

富山市
手から手へ、色を重ね、おいしさを重ねてつくられる「せきの屋」のますのすし。
明治11年創業以来、かたくなに守り通している手づくりの秘法――。
ふっくら炊きあげた越中米と神通川からとれる鱒と大岩、氷見から取り寄せた熊笹との、色と味との得も言われぬ調和が評判となり、初代伝右エ門、二代兼次郎、三代辰次郎、そして四代美信の代に今日の「のれん」をつくりあげました。
時代が変わり、人の好みが変わっても、ほんとうにおいしいものは、人々の舌に守られていくものです。元祖せきの屋の味を、次の世代にしっかり守り渡していくのが老舗のつとめと、一徹な職人魂そのままに、100年を越える伝統の「ますのすし」を、きょうもお届けします。
将軍徳川吉宗に献上され、激賞を受けたと伝えられる妙味をどうぞ心ゆくまでお味わいください。
明治11年創業以来、かたくなに守り通している手づくりの秘法――。
ふっくら炊きあげた越中米と神通川からとれる鱒と大岩、氷見から取り寄せた熊笹との、色と味との得も言われぬ調和が評判となり、初代伝右エ門、二代兼次郎、三代辰次郎、そして四代美信の代に今日の「のれん」をつくりあげました。
時代が変わり、人の好みが変わっても、ほんとうにおいしいものは、人々の舌に守られていくものです。元祖せきの屋の味を、次の世代にしっかり守り渡していくのが老舗のつとめと、一徹な職人魂そのままに、100年を越える伝統の「ますのすし」を、きょうもお届けします。
将軍徳川吉宗に献上され、激賞を受けたと伝えられる妙味をどうぞ心ゆくまでお味わいください。
住所: | 〒930-0089 富山市七軒町4-11 |
---|---|
電話: | 076-432-8448 |
FAX: | 076-432-5105 |
URL: | http://www.masuzushi.co.jp/index0.html |
mail: | sekinoya@masuzushi.co.jp |
営業時間: | 8:00~18:00 |
定休日: | 水曜日 |