みどころ検索
境一里塚
国道8号の富山・新潟県境を流れる境川の左岸富山側に、エノキなどが繁る高さ約3mの小さな塚があります。これは一里塚と言い、慶長9(1604)年に江戸幕府の命により、江戸日本橋を起点に、東海道・東山道・北陸道の街道に一里(約4km)ごとに築かれました。境の一里塚は、加賀藩領内最東端の一里塚で、街道の両側に目印として5間(約9m)四方に盛土して築かれ、エノキが植えられていました。今は海側の塚だけが残っていますが、江戸時代の陸上交通の様相を伝える貴重な資料です。一里塚にたどり着いた旅人は、歩いてきた道のりを計って旅程の目安にするとともに、親知らず海岸を越えてきた旅人は、その木陰で疲れを癒し、これから難所に向かう旅人は、この先の苦難を乗り越える心がまえをしたことでしょう。
- 緯度:36.97841188950814°
- 経度:137.6335623647065°
- 標高:8m